こんにちは、オンライン英会話ENC/GNAスタッフです。
日本列島も南の方から梅雨入りの声が聞こえてまいりました。
お出かけするのが億劫な季節ですが、梅雨の憂鬱はレッスンで吹き飛ばしてくださいね☆
さてさて、グループフォーラムで「I LOVE DAVAO」の特別トピックが開催されているのも、残りわずか10日となりました。
いつもはプレミアム講師だけで開講されるグループフォーラムも、この期間中は特別にレギュラー講師も参加しています。
お気に入りのレギュラー講師のフォーラムレッスン枠がまだ空いているかも!?
いままでフォーラムに参加したことがない生徒様も、この機会にぜひぜひご参加ください。
グループフォーラムには、「プレミアムコース」、「ESLコース」の生徒様は月に20回無料。
「日常英会話コース」の生徒様は月に5回、「目的別英語コース」の生徒様は10回の参加が無料です。
講師と一緒に、それぞれ英会話レッスンに励む日本全国及び海外在住の他の生徒様と、選んだテーマについて英語で話してみましょう。
複数人数で話すことで、新たな発見があるかもしれません☆
英語のディスカッションと聞くと、なんだか尻込みしてしまうなんて方は、
フォーラム予約画面で、オレンジ色の初心者向けのトピックを選んでみてください。
生徒様がお持ちのフォーラム参加特典、ぜひぜひ無駄にせず、英会話のチャンスにしてくださいね☆
開講日あと10日間!「I LOVE DAVAO」フォーラムトピック
15日まで限定開講の、プレミアム&レギュラー講師が共に参加している「I LOVE DAVAO」フォーラム。
これからレッスン予定のトピックをいくつかご紹介いたします☆
まずは今夜10時からスタートのCris先生の「Tribu K’Mindanawan」から。
観光客にも人気のファイヤーダンスや伝統舞踊など、異文化体験が出来るスポットについてだそうです。
私たちスタッフもまだ行ったことのない場所なので、みんな興味津々です☆
Cris Tribu K’Mindanawan
-----
6月7日(水)開講
お昼はHenry先生の「The Do’s and Don’t’s in Davao City」
ダバオ市の市長が今や大統領となったフィリピン。
ドゥテルテ大統領が市長時代に、ダバオ市民に禁じたこと、すべきだと促したいくつかのことが功を奏し、
ダバオの治安は飛躍的によくなりました。
その内容についてレッスンで教えてもらいましょう。
06/07(水) 12:00~12:25
Henry The Do’s and Don’t’s in Davao City
-----
夜はJeed先生の「The Sun and the Sea」
フィリピンの美しい海が恋しくなります♪
ロロちゃんが訪れたイスラレータも出てくるようです。
人気のJeed先生のレッスンだというところもポイントですね☆
06/07(水) 19:00~19:50
Jeed The Sun and the Sea
-----
6月8日(木)開講
午前中はCandice先生の「The Local People of Davao」
ダバオを訪れた人ならきっとわかるでしょう。ダバオの人たちに魅了されるこの気持ち。
私たちスタッフのダバオ滞在中も、たくさんの人が笑顔でロロちゃんとお写真を撮ってくれました。
タクシーが拾えなくて困っていたら、すぐ気付いて手伝ってくれたジープニー係のおじさんもいましたっけ。
そのあたたかさの秘密がわかるかもしれません。
06/08(木) 10:00~10:50
Candice The Local People of Davao
-----
夜はキュートなKimberly先生の「Interesting Modes of Transportation」
前回の記事でもご紹介しましたが、ユニークなダバオの移動手段について、いろいろ知識を深めてみましょう!
06/08(木) 21:30~21:55
Kimberly Interesting Modes of Transportation
-----
6月9日(金)開講
午後はHazel先生の「Extreme and Adventurous Sports」
ダバオはシティでありながらも、豊かな自然もすぐそこにあるという素晴らしいロケーション。
様々なアクティヴィティがあなたを待っています。
どんな冒険が待っているのか、ぜひ参加して聞いてみてくださいね☆
06/09(金) 14:30~14:55
Hazel Extreme and Adventurous Sports
-----
夜はDianne先生の「History of the Kadayawan Festival」
8月のツアーでもご案内いたします、フィリピン最大級のお祭り、カダヤワンフェスティバルのお話。
日本とはまた違った熱気あふれる収穫祭の歴史について紐解いていきましょう。
06/09(金) 21:00~21:50
Dianne History of the Kadayawan Festival
-----
6月10日(土)開講
お昼はJasmin先生の「Meet and Greet Crocs at Crocodile Park」
ダバオにある人気観光スポットクロコダイルパーク。
ワニがわんさかいるだけでなく、トラや鳥、蝶などもいて、餌やりなんかも出来るようです。
動物が好きなスタッフも興味津々です☆
06/10(土) 12:00~12:50
Jasmin Meet and Greet Crocs at Crocodile Park
-----
夜はBarry先生の「The National Bird」
日本の国鳥はなんだかご存知ですか?恥ずかしながら私は知らなかったのですがキジだそうで。
ではフィリピンの国鳥は??
実際に見たことがない生徒様ばかりかと思いますが、ロロちゃんも憧れるかっこいい鳥なんです。
ロロちゃんではないのがちょっと残念です☆
06/10(土) 22:30~22:55
Barry The National Bird
-----
6月11日(日)開講
午前中はDaisy先生の「Climbing Mount Apo」
フィリピン最高峰のアポ山。
昔、生徒様と講師とでアポ山に行ったこともあります。
山登りに興味のある方は、ぜひフォーラムでお話されてみてくださいね!
06/11(日) 09:30~09:55
Daisy Climbing Mount Apo
-----
夕方はLeng先生の「The Anti-Smoking Ordinance of Davao」
ダバオは喫煙者にとっては住みにくくなったのかもしれません。
ダバオ旅行をお考えのスモーカーの皆様も、ご家族に喫煙される方がいる皆様も参考になる内容です。
人気のLeng先生のフォーラムというのもおすすめポイントです☆
06/11(日) 16:00~16:50
Leng The Anti-Smoking Ordinance of Davao
-----
6月13日(火)開講
お昼はJustin先生の「The Philippine Eagle Center」
日本では見られないフィリピンイーグルに会える、フィリピンイーグルセンターのお話。
10日のBarry先生のフォーラムを受けられなかった方や、さらに興味がわいた方にもおすすめです。
06/13(火) 12:00~12:50
Justin The Philippine Eagle Center
-----
夜はEarl先生の「One of the Safest Cities in the World」
情勢が揺らぐ中、どうして先生たちがそんなにダバオは安全だというのか、興味深い内容です。
06/13(火) 24:00~24:25
Earl One of the Safest Cities in the World
-----
6月14日(水)開講
午前中はLovely先生の「The Fruit Basket of the Philippines」
ダバオは様々なフルーツの名産地です。
私たちもダバオを訪れた時は、毎日のように美味しいフルーツを食べてビタミン補給をしていました。
スーパーで気軽に買ったカットフルーツのパパイヤなんかも完熟でとっても美味しかったです☆
06/14(水) 10:00~10:25
Lovely The Fruit Basket of the Philippines
-----
夜はJudy先生の「Davao’s Beauties and Brains 」
8月に行われるフィリピン最大規模の収穫祭では、フィリピンカ中の美人がこぞって参加する美人コンテストがあります。
日々美の探求に熱心なのはお国柄でしょうか?
そこで評価される美とは!?
06/14(水) 22:00~22:50
Judy Davao’s Beauties and Brains
-----
6月15日(木)開講
昼はDianne先生の「The Roxas Night Market」
私たち日本事務局スタッフも先日ロロちゃんと訪れたナイトマーケット。
アジアの雰囲気満載の屋台には美味しいものや面白いものがいっぱい!
ちなみに私のおすすめは、グヤバノというフルーツのスムージーです。
06/15(木) 11:30~11:55
Dianne The Roxas Night Market
――――――――――――
楽しい期間限定の『I LOVE DAVAOコース』のお申込受付中です!
講師ごとに違うトピックで、Davaoについて英語で話しましょう。
コース詳細につきましてはこちらから
――――――――――――
オンライン英会話ENC/GNA
フリーコール 0800-111-9987
お問い合わせフォーム
http://www.english-gna.net/contact/
最近のコメント