こんにちは、オンライン英会話ENC/GNAスタッフです。
今日は久しぶりのビジネス英会話フレーズのコーナー。
年度末年度初めは仕事が立て込むことが多いですよね。
新年度に向けて、通常業務に加えて会議が増えたなんて方もいらっしゃるでしょう。
ENC/GNA事務局がある神戸も今週末は冷え込む予報です。
みなさん体調を壊さないようにお気を付け下さい。
ではビジネス英会話フレーズを学んでいきましょう!
―Loro’s Weekly Business English
__________
The agenda for this meeting are the budget and schedule of the new project.
今日の会議の議題は新しいプロジェクトの予算とスケジュールです。
__________
Please take a look at the documents in front of you.
お手元にある資料をご覧ください。
__________
Let me take over from here.Please turn to page 3.
ここからは私が説明いたします。3ページ目を開いてください。
__________
―Check!
budget:
予算
take a look at ~:
~を(注意して)見る
take over:
引き継ぐ
__________
会議で使えるフレーズは、このビジネス英会話のコーナーでも何度も取り上げていますが、
使いやすいフレーズはいくつでも押さえておきたいものです。
今日のフレーズ2つ目のこちら。
「お手元にある資料をご覧ください。」
あれ?”take”を使わなくても、”look at”でいいのでは?と思いませんか?
さらに、”have a look at”はどうでしょう?
Harold講師に、“look at”、”take a look at”、”have a look at”の違いについて教えてもらいました。
“look at”、”take a look at”、”have a look at”の違い
__________
LOOK AT
see or watch
example:
I will look at the soccer game on TV.
__________
TAKE A LOOK AT
check (try to find out if there is a problem)
example:
The IT guy will take a look at my broken PC this afternoon.
Can you take a look at my car?
It makes strange sounds while I drive.
__________
HAVE A LOOK AT
more like an offer to check something (maybe to see if the person will like it)
example:
Why don’t you have a look at the dress in the fitting room?
Maybe you will feel good wearing it.
Have a look at our new designs!
__________
会議資料を見てもらう目的は、資料を見て意見を交わしあうことですよね。
look atもtake a look atもhave a look atも、どれも「見る」という意味であり、
大きな違いがあるわけではありませんが、
ちょっとしたニュアンスを使い分けたいですね。
今週のビジネス英会話フレーズはここまで。See you next time☆
――――――――――――
オンライン英会話ENC/GNA
フリーコール 0800-111-9987
お問い合わせフォーム
http://www.english-gna.net/contact/
Pingback: 簡単!オンライン英会話 ビジネス 英検1級 | アーチーズ