こんにちは!スタッフです。
6月に入り、沖縄、九州に続いて、オンライン英会話ENC/GNA日本事務局がある神戸も梅雨入りしました。
通勤・通学はめんどうになりますが、雨の音は心地よくて結構好きです。
皆さんホタルを観たことがありますか?
儚くも美しいホタルが舞う様子は、言葉を失うほどに幻想的。
お住まいの近所で観ることが出来る方はラッキーですね。
日本では約50種類ものホタルが確認されていて、そのうち光るのがたった8種類なんだそうです。
ちなみに、地域によって異なりますが、メジャーなホタルである、
ゲンジボタルが観賞できるのは5~7月、
ヘイケボタルが観賞できるのは6~8月とのこと。
いよいよホタル観賞のシーズン到来ですね!
「ホタル」は英語でなんて言う?
他にも、“lightning bug”や“glow worm”なんていい方も。
“lightning bug”なんて、漢字の「蛍」そのものです。
“glow worm”は、ホタルはwormというよりもbugかな?と感じるかもしれません。
しかし、実は海外のホタルは幼虫のときだけしか発光しないものもたくさんいるそうです。
有名なのはオーストラリアの土ボタル。
幼虫なので、日本のホタルとは違い、飛びません。
湿った岩等にくっついて青い光を発します。
その幻想的な光は、かの有名な「天空の城ラピュタ」の飛行石のモデルになったともいわれています。
フィリピンでのホタル観賞
Teacher Haroldによると、講師たちの住むダバオではあまりホタル観賞には期待が出来ないそうです。
フィリピンでホタルと言えば秘境のパラワンが有名なんだとか。
カヌーに乗って川を進み、きれいな星空とたくさんのホタルを観賞できるそうです。
日本のホタルのように舞うというよりは、クリスマスのイルミネーションのように木にとまって光を放つようです。
一度見てみたい光景ですね☆
そんなことを聞いていたら、「ダバオにも自然いっぱいのいい場所があるよ!」と、いくつか紹介してくれましたので、
次の機会にははダバオ観光おすすめスポットをご紹介したいと思います。
生徒様がダバオを訪れるときは必ずと言っていいほどアテンドをしてくれるハロルドのおすすめなので、みなさま乞うご期待です☆
お楽しみに☆
最近のコメント